転職の転職理由について
転職理由は 面接の 評価のポイント
例えば直接的な転職理由が「残業が多かった」からだったとします。
このとき「残業が多すぎて嫌になりました」と伝えても、面接官からの評価は下がるばかりです。
どんな会社でもある程度の残業はあるものです。
「忙しい時期に残業をお願いしたら辞めてしまうの?」という懸念を与えてしまいかねません。
面接の最後には「何か質問はありますか?」と問いかけられるのが一般的。
これが「逆質問」です。
通常、逆質問の内容が選考結果を大きく左右することはないのですが、「特にありません」「大丈夫です」はNGだと考えてください。
面接官は質問の有無によって「自社に本当に興味を持っているのか」「自社への入社意思は強いのか」をチェックしている可能性があるからです。
採用面接の最後には、必ずといっていいほど「逆質問」の場が与えられます。
一般的な採用面接は、面接官からの質問にあなたが答える形で進行します。
そして最後に「あなたから何か質問はありませんか?」と質問のチャンスを与えられるわけです。
HPに載っているような内容を質問をしてしまうと、面接官にはマイナスイメージを与えてしまうことになるので、準備が大事です。
またアイスブレイクの一環として、自己紹介を求める面接官もいます。
このような、面接官が自分で考え、自分で答えを出さなくてはならないような質問を投げかけることで、あなたに対する印象は、他の応募者よりもぐっと強まるでしょう。

30代後半のハケンの男&在宅ワーカー見習い
会社員を13年勤めて役職に就くもプレッシャーから鬱になり起業を試みるも失敗。
借金を返しながら実家で暮らしている彼女いない歴13年の積んだ系。
彼女がいた時の自分はヒモだったのに真面目に働いている今の方が圧倒的にモテない。
悩みながらでも自分にとっての価値ある人生を追及中。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません