転職もシェアオフィスの時代?
シェアオフィスの機能とは
先日のマツコ会議でシェアオフィスが放送されて話題になったので簡単にまとめました。
2020年4月18日放送
シェアオフィスのメリット
単なるスペース貸しをするのではなく、ノウハウをフルに活用した人材育成が目的の場所。
シェアオフィスなら、自宅の住所を公開する必要がなく、打ち合わせのスペースなども確保できる。
交流をもっと増やしたい、地域内で様々な人々が出会える空間。
電話の転送や秘書代行を行ってくれるところもあります。
こちらは自分でNTTと契約して取得した電話番号を持ち込むタイプと、業者から付与される場合がある。
シェアオフィスの機能はサービスを提供する事業会社によって様々です。
外部からの視点では同じように見えるものでも、そのシェアオフィスごとに微妙に異なったりしていますので、よく調べることが大切。
見た目の住所もよくなる可能性がある。
建物にしても名の知れたビルは大きなオフィススペースを持っているものがほとんどで、そういうオフィスに住所が持てる。
イメージによって売上が左右することも十分あるらしいです。
掃除やお客様に出した飲み物、ゴミを捨ててくれる所もあり雑務の負担が少なくなる。
多くのシェアオフィスでは、フロア共有の無線LANを用意してありますが、あくまでも共有での仕様になります。
ネットワークセキュリティを特に気にする業種の方、または通信量が多くネットワークスピードを特に気にする業種の方は注意が必要。
お悩み太郎の一言
先日のマツコ会議で放送されていたのはシェアオフィスを使用して、若い女性社長が活躍している話でした。
地域にあるシェアオフィスで出会う様々な人達とのアイディアで自分が思い描くビジネスが具現化する可能性があるのは素敵ですよね。
転職を考えている人は出会いによって刺激になり選択肢が増えると思います。
起業もリアルな資金調達など詳しい人達と繋がれば具体的に実現に近づくと思います。
ただ、個人的に思うのは誰しも起業や転職をする時は自分の為だと思ってます。
なので、パートナーを探すつもりが、相手にとって都合の良いパートナーにならないように付き合い方も考えないといけないと思うのです。
あくまで中間管理職をしていた僕の主観ですが。

30代後半のハケンの男&在宅ワーカー見習い
会社員を13年勤めて役職に就くもプレッシャーから鬱になり起業を試みるも失敗。
借金を返しながら実家で暮らしている彼女いない歴13年の積んだ系。
彼女がいた時の自分はヒモだったのに真面目に働いている今の方が圧倒的にモテない。
悩みながらでも自分にとっての価値ある人生を追及中。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません