複数の転職エージェントを利用する時の落とし穴
転職エージェントの効率的な活用方法の裏目
転職エージェントの活用のデメリットを簡単にまとめました。
転職エージェントは同時に複数利用するのが基本ですが、その際にエージェント選びに失敗してしまうと逆に大きな足でまといとなってしまい、転職サイトから自分で応募すれば通ったはずの企業にも落ちるといった失敗につながります。
同じタイミングで、A転職エージェントとB転職エージェントから、あなたの推薦文が応募先企業に送られてしまうと、企業はどちらの転職エージェントから選べばいいか分からなくなってしまいます。
「自社の成果だけを重視している」転職エージェントに当たってしまうと、望まない転職をする事になってしまう。
ただし、転職エージェントを5社、6社も利用していると伝えてしまうと、「他の転職エージェントで決まってしまいそうだから、自社からのサポートは不要そうだな」と判断されてしまうこともまれにあるそうです。
お悩み太郎の一言
僕も複数登録していたのですが、同じ企業に同時というケースはなかったですね。
なんでも正直に話すのは悪いことじゃないと思うので、正直に真剣に将来を考えているからこそ数社から自分に合った転職を考えていると伝えました。
相手の誠意に対してごまかしたくなかったのですが、余計なことは言わず淡々と数社を渡り歩いている人もいます。
自分のこれまでの人生で気付いたことは、僕は嘘が下手。
下手なことは無理してやらないのが今の生き方です。
嘘は時として必要だとは思いますが、無理して嘘つかないと生きられない世の中なんて嘘を考える労力で疲れそう。

30代後半のハケンの男&在宅ワーカー見習い
会社員を13年勤めて役職に就くもプレッシャーから鬱になり起業を試みるも失敗。
借金を返しながら実家で暮らしている彼女いない歴13年の積んだ系。
彼女がいた時の自分はヒモだったのに真面目に働いている今の方が圧倒的にモテない。
悩みながらでも自分にとっての価値ある人生を追及中。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません