転職エージェントを利用した人の厳しい声
転職エージェントを利用する前に
転職エージェントを実際に利用した人の中の厳しい意見を簡単にまとめました。
ホームページ上では得意とする年齢を書いていますが、それは自分たちがカバーできる最も求人が多い年齢層を書いているだけ。
若手や最近はどこの転職エージェントも取り扱いを強化している40代までカバーできなければ、本当の転職エージェントとは言えないと思う。
転職エージェントのまとめサイト(いわゆる※バーティカルサイト)の利用はおすすめできません。
※バーティカルというのは、「垂直の」という意味の言葉で、情報をまっすぐ深く掘り下げていくメディア、ある1つの領域に特化したメディアという意味です。
キュレーションサイトとも呼ばれます。
効率よく条件のよい求人を検索できるだろうと思って登録しましたが、結局良いと思った求人に問い合わせるとそれぞれ別のエージェントから連絡があり、それぞれまた個人情報を登録したり、面談する必要があり、結果的に非効率な作業になってしまいました。
それなら最初から大手どころや専門性の高いところに2、3登録し、活動したほうが結果的に効率が良いと思った。
20代は転職経験がない(または少ない)方がほとんどで、未経験の仕事にチャレンジする方もいれば、仕事の面白さを基準にする方、キャリアアップを目指す方など、目的意識が一人一人異なる点に最大の特徴があります(30代、40代になると未経験の仕事へのチャレンジという選択肢がなくなるなど条件が絞られます)。
また初めての転職の場合、転職を通じて実現したいことが明確でないケースもあるでしょう。
これらの事情を考慮すると、利用する転職エージェントは、様々な状況に対応でき、コンサルティング能力が高い転職エージェントを軸にすべきです。
30代、40代になると自身の方向性や目指すべきキャリア、年収の希望などがある程度明確になっていると思いますが、20代には様々な可能性があり、求職者自身も悩んでいるはず。
転職エージェントを比較する際は、自分自身のキャリアの悩みに寄り添ってくれるキャリアアドバイザーがいるところが最適です。
利用者の口コミはあくまで利用者の主観で転職エージェントを批判してるわけではありません。
まずは何社か登録して実際に相談してアドバイザーを見極めるのが一歩だと思います。
僕もそうでした。

30代後半のハケンの男&在宅ワーカー見習い
会社員を13年勤めて役職に就くもプレッシャーから鬱になり起業を試みるも失敗。
借金を返しながら実家で暮らしている彼女いない歴13年の積んだ系。
彼女がいた時の自分はヒモだったのに真面目に働いている今の方が圧倒的にモテない。
悩みながらでも自分にとっての価値ある人生を追及中。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません