転職におけるメールでの面接の断り方
転職や就職活動の際は なるべく多くの面接を受けたいですが・・・
面接の断り方を具体的にシミュレーションしていきます。
転職や就職活動の際は、なるべく多くの面接を受けたいものです。
本命でなくても面接を受けることは、業界の雰囲気を知ることができたり、企業の対応を直に受けることで志望順位が変わることもよくあります。
面接を一度辞退してしまうと後日受けたいと思っても、再び受けることは基本的に不可能です。
日程を変更して受けようと思っている場合は、かならず1度目の連絡の際に、辞退ではなく日程変更を依頼するようにしましょう。
面接の辞退をなるべくしないためにも不安がある方は転職エージェントを利用してみましょう。
『お忙しい中、面接の日程まで頂いたにも拘らず、大変申し訳ございません。
また本来は、直接あるいはお電話にてお詫びすべきところメールでのご連絡となりますことを、重ねてお詫び申し上げます。
大変お手数をおかけしてしまい申し訳ございませんが何卒よろしくお願いいたします。』
他社への内定が決まった場合でも連絡するのは当然の配慮です。
『現在面接を予定して頂いておりますが他社への入社を決めましたのでご辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。
最後になりますが、貴社のご発展を心よりお祈り申し上げます。
面接日程調整などのメールにも書き方があります。
就活を進めていく中で応募企業とのメールのやり取りは避けられません。
そんな中、面接の日程調整や直前の面接日程変更、選考結果の連絡に対する返信や面接辞退、内定への承諾・保留の返信など、さまざまなシーンでメールが必要になります。
メールで不安になる間違えやすいビジネス敬語の使い方
就活の面接や企業にメールを送るとき、自分の敬語の選び方に疑問を抱いたことはありませんか?
また、もしかしたらあなたが正しいと思っていた敬語が間違っているかもしれません。
まだ疑問を抱いてなかったり、敬語の使い方に自信があったとしたら…
面接後、説明会後、インターンシップ後などに企業にお礼のメールを送っていますか?
「メールを送りたいけど、どんな文を送ればいいかわからない!」と困っている人も少なくないでしょう。
下記は体調不良の場合ですが、大事な場面で体調を崩すアナタはどう評価されると思いますか?
アナタが面接官なら、という立場で置き換えてみると健康管理も仕事だと見えてくると思います。
『先日、○次面接のご連絡をいただいた○○○○(あなたの氏名)です。
その節は誠にありがとうございました。』
その上で企業側の都合を聞き、再度面接の調整をお願いするようにしましょう。
『私、本日の○時から面接をしていただく予定の□□□□(フルネーム)と申します。
急な体調不良で面接にお伺いできなくなったたため、連絡させていただきました。
大変申し訳ないのですが、その旨、採用担当の△△様へ伝言をお願いできますでしょうか?
△△様にはまた私からお電話させていただきますが、本日の面接ということもあり伝言をお願いできればと思います。
△△さまはお席に何時ごろお戻りになられますか?』
面接には時間も人員も必要になります。
相手先に迷惑の掛からないように気を付けることは社会人として当然の振る舞いです。
転職先がその会社と同じ業界であったり、同じ地域の会社であれば、今後また顔を合わせる可能性も高いものです。
最終面接など選考が相当進んだ段階でメール連絡をする際は、直接伺うことができなかったことを詫びる文章を必ず入れましょう。
メールには、面接辞退の旨、辞退することへの謝罪、チャンスをいただいたことへの感謝を記します。
一度しかない人生、妥協はしないで納得するまで面接を受けて新しい可能性を見つけて下さい。

30代後半のハケンの男&在宅ワーカー見習い
会社員を13年勤めて役職に就くもプレッシャーから鬱になり起業を試みるも失敗。
借金を返しながら実家で暮らしている彼女いない歴13年の積んだ系。
彼女がいた時の自分はヒモだったのに真面目に働いている今の方が圧倒的にモテない。
悩みながらでも自分にとっての価値ある人生を追及中。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません