スポンサーリンク




面接前の前日にすること

2020年1月11日

面接前に 将来のその会社での目標を準備しておくようにしましょう

御社としては、この問題に対してどのような事業戦略を展開していくのでしょうか?」

坂本 :業界自体の課題を踏まえ、どのような戦略で生き残りを図るか問う質問です。

この質問を通じて、経営層である面接官たちの事業展開のプランを聞き出すことができます。

また「△△すべきだと思います。」このように自分自身の意見を述べることで、思考力や企業に対する熱意も伝えられます。

若手社員に求めること、期待することはありますか?

坂本 :これは新卒社員に対して求める役割を問う逆質問です。

こちらも入社意欲の高さをアピールするために、新卒社員として持つべき心構え・意識を問う質問です。

またトップ層の若手社員に対する考え方や社風も伺える質問です。

例えば面接官が「積極的に仕事を覚え、改善策を提案しててほしい」と答えた場合、若手にも主体性を発揮し自由に動かせてくれる社風を垣間見ることができる。

このように、複数内定をもらった時の判断軸としても活用できる質問でしょう。

入社後の参考として、今までキャリアの中で、仕事をする際に大切にしてきた考え方や教訓などあればご教示ください。

坂本 :これは、面接官自身の仕事に対する考え方を聞く質問です。

この質問で、面接官の仕事観から学びを得るという「素直さ」を最終面接で示せる。それが面接官に対して好印象を与えることに繋がります。

面接を受ける際には、余裕を持つことが大切ですので、前日は早めに眠り、当日は早めに面接会場に向かう、という気持ちで面接に臨みましょう。

面接では、将来の目標を聞かれることが多いです。それは、エントリーシートなどに書いてないことが多いでしょうし、改めて面接で聞かれることが多いのです。このような質問はしっかり企業研究をして、これからその会社がどのような仕事をしようとしているのかを確認し、そのうえで準備していかないと上手く答えられません。面接前に、将来のその会社での目標を準備しておくようにしましょう。

企業側からのメールは大抵の場合、簡単な挨拶と面接会場、時間の再通知といったものです。そのため返信は簡単なもので構いません。

担当の教授が面接練習をおこなってくれる場合もあれば、就活に特化した「プロフェッショナル」な人たちが実施する場合もあります。実施方法や期間、回数などは大学によって違うので、自分の大学がどのように実施しているのかチェックしてみましょう。

決算書をもう一度おさらい面接において大切なのは「なぜ、他ならぬその企業に応募しているのか」を考えることです。つまり志望動機が明確でなければ採用には至りません。そして、志望動機を明確にするには、応募先の企業について深く理解しておく必要があります。

当然、新聞や雑誌、上場会社なら会社四季報や会社情報、HPなどで企業研究を進めていることでしょう。資本金、設立年、社長名、商品、サービス内容、経営方針などの企業情報を熟読しておかなければなりません。そのなかで、面接前日に見返すとしたら、「会社の通信簿」である決算書をお勧めします。上に挙げた企業情報が端的にまとまっている上に、現在の経営状況まで把握できるからです。

現在は、多くの上場会社が、決算書をHP上で公開しています。資本金、設立年、社長名、商品、サービス内容、経営方針、現在の経営状況など、企業情報が端的にまとまっています。会社HP上で簡単に閲覧することが可能です。

こうした情報を改めて熟読し、日々のリサーチに加えて、決算書までを読み込むことで、企業研究を万全なものにしておきましょう。転職志望者の多くは、複数の会社にエントリーします。だからといって、ひとつひとつの企業研究がおろそかになっては、たくさんの会社にエントリーしたところで、採用には結びつきません。

志望動機については、エントリーシートにあらかじめ記入してあることから、面接の前日にあらかじめ確認し、面接当日に説明できるようにしておくと確実です。

また緊張するとついつい入退室時のマナーなど、慣れていない点がおろそかになってしまうことがあります。これらの対策として、シミュレーションを通じて押さえておくべきポイントを体で覚えてしまうことが効果的です。最初のうちは慣れていないことなのでなかなかスムーズに出来ないかもしれませんが、繰り返し行うことで意識しなくても自然と出来るようになるので、面接の準備の際には取り入れるようにしてください。

面接の前には、自分についてのエピソードを準備しておくということも極めて大切なことです。面接では自分についての質問にこたえる機会が多々あります。たとえば、「あなたの強みはなんですか?」ですとか「自分で自分の性格をどう思いますか?」などです。

おすすめの記事インターンシップにおける勤務可能な日程の提示に…1. 採用において最も大事なポイントの1つ 勤務可能な日程は採用において最も大事なポイントの1つです。「インタ… インターンシップ採用に至るための志望動機とは?IT企業におけるインターンシップとして実際に採用されて、実務でプログラミングやWebデザインなど制作・開発のスキルを磨き… インターンシップの面接でよくある質問とは?1. 今までどのような事をしてきたか 本人のキャラクターを見るだけでなく、意外なところに才能が無いかを探っています。例…

面接対策をしっかりとおこなっていなければ、相手の質問の返答に困る場面も出てくることでしょう。その場合はしっかりとした返事を出す必要があります。考えるのに時間が必要であるのであれば、沈黙ではなく「えー」などと口でごまかしたり、緊張などを理由に時間を稼いで答えるのがベターです。

質問対策はひとつでも多くやっておいて損がないので、自分以外の人に協力してもらえることは大きなメリットです。また、友人や先生とあえて入れ替わって面接官役をやってみるのも効果的です。面接官の視点に立ってみることで、どのような点が面接官に見られているのかを実感できます。模擬面接を面接前の準備に取り入れることで、自分にとって足りない点を見極めることが可能になるのです。

面接前に準備しておくべきこととして、次にいえることは「どうしてその会社でなければだめなのか」ということを説明するための準備です。志望動機や自己PRなどを魅力的なものにして、面接で好印象を与えるためには、必ずこの「どうしてその会社でなければだめなのか、他の会社ではなぜだめのか」ということを説明しなければなりません。

コラム2019/09/0850%は最終面接で落ちる?最終面接に挑むあなたが知るべき対策まとめ「絶対内定が欲しい…けどどう対策をすればよいかわからない」と最終面接に苦慮する就活生の方も多いのでは? そこで、人事コンサルを務める坂本さん(仮名)に話を伺いました。 今回は、最終面接における、頻出質問や逆質問の対策法、またNG行動などをお伝えします。

ただ、注意していただきたいのは、あまりにも用意していた通りにしゃべってしまうのも、「覚えてきただけだな」といった印象を与えてしまうことがあります。この辺のさじ加減は非常に難しいところではありますが、本番の面接では面接官の目を見て反応を見ながら、用意してきた言葉を適意変えていく必要があるかも知れません。ともかく、声に出して練習するところまではやっておいて損はないでしょう。